忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

オーラルケアの(CHX洗口液・フロス・ハブラシ)テクニック

<ウルトラフロス(Y字糸ヨウジ)の特徴>
使いやすい頑強なY字型ホルダーで、糸の部分は高機能で切れにくくテープ上に広がってつぶれます。さらにゆるく張ってあるので、こする面積が広くなり、より効果的にお手入れができて時間短縮になります。歯ブラシと同様に、水洗いして繰り返し使うことができます。コンビニなどの糸ようじはダメです。『ハンドピース
<フロスはいつ使うの?>
毎食後、3分以内にフロスを!ジャストケアです。
よく噛んで食べることが歯の掃除になり、見える面50%は綺麗になります。でも歯と歯の間の隣接面の残り50%にはプラークと栄養分がいっぱい残ってます。隣接面のお掃除が、お口のプラーク予防、歯周病菌減少に効果を表します。
また、寝る前の仕上げお手入れ時に、歯ブラシの後にフロスでお手入れしましょう。 
最初の3ヶ月は除菌液CHX洗口液をつけると効果倍増!早めにプラークを減少できます。 
<何故フロスでのお手入れが必要か>
歯周病菌は嫌気性菌といって酸素を嫌うバイ菌のため、主に歯周ポケット内や、歯間隣接面など酸素の届きにくい部分で繁殖していきます。バイ菌群の繁殖スピードは速く、一時間で100倍くらいにもなります。 
フロスでのお手入れは、とても重要なのです。
歯ブラシのみでのお手入れだけでは、歯の表面の50%にも届かないので不十分です。フロスを使わないと歯間部歯周病が進んで、ポケットが深くなり、歯の植立がゆるみ、接触がグラグラして歯並びがわるくなります。ひどくなると、奥歯から抜け落ちてしまいます。また歯周病連鎖という、怖い全身疾患(メタボリックシンドローム)の原因にもなります。
歯周病を予防するうえで、フロスの役割はとても大きいのです。『タービンカートリッジ
虫歯の主な原因となるバイ菌はミュータンス菌ですが、これらのバイ菌が24時間同じ所にいないと虫歯にはならないと言われています。そのため、食後3分以内にお手入れしてバイ菌がプラーク(歯垢)にならないようにコントロールします。
歯の表面にプラーク接着が無く、唾液が直接に接触することで、再石灰化効果により、歯が丈夫になります。さらに寝る前の仕上げ磨きでフロスを使用して歯間のお手入れを行えば、24時間、歯周病と虫歯の進行を防ぐことできます。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R