忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

連合印象6(圧接時間長い方が良いか短い方が良いか)

私はもう一つ、一般の方向けに、オーラルケア用品をご紹介するブログを書いております。ご興味のある方はご覧になってみてください。
前回は少し専門的になりましたがアルジネートには‘弾性’と‘離水’という性質がありどちらも型の変形につながるので、これらをよく理解しましょうという話でした『生体情報モニタ
「連合印象5」
では今回は、それでは患者さんにアルジネートを圧接する時間が短すぎても、長すぎてもいけないわけですが、
どちらの方がいけないか?ということについてお話していきたいと思います。
私もこの事を考えました。そこで、ふと、お口の中の湿度は高いですよね。そんなに離水現象がおこるの?
という考えが浮かんだのです。離水現象は当然湿度の高い環境よりも湿度の低い、つまり乾燥している環境の方が起こります。
アルジネートを歯に圧接している時はお口の中です。お口の中はいつも湿ってますよね。湿度は高いといって良いと思います。
さらに大事な型をとる部分、つまりアルジネートの内面は下の写真のようになりますが、この内面はもっと湿度が高いですよね。
印象を例え1、2分長く圧接していたからといって、そんなに離水現象は起きないんじゃないか。
と思ったわけです。
逆に急いで、早く印象を外して弾性が発揮されない方が問題ではないか。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R