忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

神経を抜いた歯が痛いとき〜歯の根の先に膿の袋が出来たとき

前回の歯医者さん事典では、神経を抜いた歯には知覚が無いので、虫歯が進行しても気づかないというお話をしました。
じゃあ、神経を抜いたら歯が痛くなることは無くなるの?
そう思う方もいらっしゃるのではないかと思います。
神経を抜いた歯なのに、痛みが出た・・・
そうおっしゃって来院される患者さんも多いです。
あれっ?知覚が無いのに?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
神経を抜いた歯が痛くなる原因は主に3つくらいありますが、最も多いのは歯の根の先に細菌が感染して炎症を起こしてしまった場合です。
今日は、このことにフォーカスしてお話します。
歯の根の先に細菌が感染すると・・・
長い年月をかけて、じわじわと歯の根の周りの骨を破壊して膿の袋をつくります。
疲れたときや体調が悪い時に何となく違和感があったり、痛みを感じたりするのですが、普段はそれほど気にならないので、知らないうちに病巣が広がっていきます。
それが、ある日突然、ズキズキと痛くなって来院!
これは、患者さんもかなり痛くて辛そうです。
例えば、皮膚のところが感染して水泡や膿の袋ができたとしても、皮膚が風船のように伸びてくれます。
でも、歯の根の周囲は硬い骨に囲まれているので、根の先にできた膿の袋がパンパンになっても膨らみきれないのです。
根の先は骨に囲まれているし、上の方は金属の被せもので蓋をされている状態・・・
内圧が高まって、ますます痛みが大きくなります。
こういう時は、上の絵のように銀歯を外して古いお薬をとって、膿が外に出れるように解放してあげると楽になります。 
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R